ゴルフ なぜゴルフスイングは利き目に逆らってはいけないのか? 当ブログのレッスン記事では何度もご説明しているスイングと利き目の関係ですが、今回は改めてその重要性について検証してみます。 利き目で変わる ゴルフスイング 利き目の意識で何が変わるのか? 利き目とミート率の関係 私も昔は... ゴルフ上達の考え方
アプローチ 良いスイング作りと中間距離のアプローチショットの関係とは? 100ヤード以内のショットで苦労しているアマチュアゴルファーの方は多いと思います。 フルスイングで打てる距離ならまだしも、ハーフショット系で距離と方向を合わせていく中間距離のアプローチが上手くなるにはかなりの練習量が必要となります。 ... アプローチゴルフ
ゴルフ ダウンスイングと左肩の関係 実戦的なスイングの条件として、ダウンスイングはクラブをインサイドから下したいものです。 しかし、厄介なことにこのクラブをインサイドから下すという動作によっていろいろな弊害が生まれてしまいます。 私はこのインサイドからのダ... ゴルフスイングダウンスイング
ゴルフ ダウンスイングと利き目の関係 ゴルフのスイングには、その人の利き目が大きく影響します。 人間の見るという本能は強いもので、スイング中は無意識に利き目を使ってボールを見ようとしています。 その影響がいちばん顕著に現れるのが、切り返しからダウンスイングで... ゴルフスイングダウンスイング
コラム その質問に答えます!ゴルフレッスンでよく聞かれる4つの疑問 レッスンをしていて面白いことのひとつがレッスン中に受ける質問です。 「なるほど」 と関心するものから 「え?今までの話聞いてました?」 という笑えるものまで、ほんとに人それぞれいろいろな質問が飛び出します。 今... コラムゴルフ
ゴルフ もうスライスで悩まない!スライスゴルファーを脱出する方法 ボールが曲がるミスで1番多いのやはりスライスボールでしょう。 ゴルフを始めたときからこのスライスボールに悩まされているアマチュアゴルファーの方は多いはずです。 今回はそのスライスボールの原因について詳しく考えてみます。 ... ゴルフミスを考える
ゴルフ 身体の硬い人がこだわるべき3つのスイングポイントとは? 身体が硬いために上手くスイングができないとお悩みな方は多いと思います。 確かに良いスイングをする上で身体の柔軟性は大事です。 しかし、身体の硬い人でもポイントを押さえた無理のない動きを覚えればミート率を格段に上がげること... ゴルフ上達の考え方
インパクト~フィニッシュ ゴルフスイングのフォローでの大事な2つのポイント 今回はフォロースルーについて解説します。 フォローの形にはダウンスイングからインパクトまでのクラブの軌道や腕の使い方が現れます。 スイングは動きの繋がりなので、フォローの形が変われば当然それ以前の動きも変わってきます。 ... インパクト~フィニッシュゴルフスイング
インパクト~フィニッシュ 綺麗なフィニッシュを作る方法 練習場でもコースでもいい加減になりやすいのがフィニッシュです。 特にコースでは、打った後のフィニッシュをしっかりと止まっているというアマチュアゴルファー方はあまり見かけることがありません。 今回はスイングバランスを良くする上で非... インパクト~フィニッシュゴルフスイング
ゴルフ ダウンスイングの真実 その人のゴルフの実力がいちばん強く現れるのがダウンスイングの動きです。 上手いゴルファーは、共通してこのダウンスイングが良い動きをしています。 一見変則的なスイングなのに良いスコアが出せる方がいますが、その人達に共通して... ゴルフスイングダウンスイング