ミート率を上げるために凄く大事なスイングの始動について

今回はスイングのスタートの動きについて考えてみたいと思います。

スタートの動き、つまりスイングの始動でクラブヘッドと身体をどう動かすかによってミート率や出球の方向性が随分と変わってくるので甘く見てはいけないところです。

また、このスイングの始動はアドレスの身体のラインと同様にその日の感覚によってかなり変わりやすいという特徴があります。

特にクラブヘッドの動かし方というのはプロゴルファーでも自分では気づかないうちに崩れているということがよくあるので常にチェックが必要なポイントです。

また、アマチュアゴルファーの方の場合はボールに当てようとする意識が強くなればなるほどいい加減になりやすいのがこのスイングの始動の動きです。

始動の重要性

スタートの動きが調子の良し悪しを決める

始動を常にチェックするべし

まず、スイングの始動というのはバックスイングを始めてクラブヘッドが50㎝ほど動く間のことです。

調子の良い人というのは、この始動でクラブヘッドがアドレスの肩のラインに対して並行に引けています。

それとは逆にプロでも調子が悪くなってくるとスイングの始動でクラブヘッドが肩のラインに並行に引けなくなります。

プロ、アマ問わず調子の良し悪しがスイングの始動に現れます。

 

始動の失敗とは?

ほとんどのゴルファーが始動をアウトサイド上げている

スイングの始動の失敗のほとんどがグリップとクラブヘッドを構えた肩のラインよりもアウトサイドに上げてしまうことです。

ゴルフのグリップというのは、左手よりも右手を下に握るため右腕がバックスイング方向に窮屈な状態になります。

その影響で自分の感覚では、グリップとクラブヘッドをターゲット方向に真っ直ぐに引いたつもりでも実際はアウトに引いてしまうというミスが生まれやすくなります。

ゴルフスイングでは自分では肩のラインに平行に真っ直ぐに上げているつもりでも実はアウトサイドにミスをしている場合が多くあります。

最初の動きの失敗はその後の動きに大きく影響する

最初が少し失敗してもその後の動きで調整できるのでは?

と思われる方も多いかもしれません。

しかし、スタートの少しの動きのミスが実は後の動きに大きく影響してしまうというのがゴルフスイングの特性です。

しかもスイングは一瞬の動きなので、この始動での少しのミスをその後に修正するのはほぼ不可能となります。

最初の少しのミスが次の動きに大きく影響していきます。ミスショットの幅を狭くするためにも始動の動きはとても大事です。

 

始動を失敗することで起こりうる弊害とは?

バックスイングが極端なインサイドにズレる

始動でのアウトサイドへの失敗の御害は多々あります。

その中でも代表的な弊害がバックスイング途中のクラブヘッドの軌道が極端にインサイドに入り過ぎてしまうというものです。

よくありがちなアマチュアゴルファーの方のインサイド過ぎるバックスイングのミスは、実は始動をアウトに失敗した反動でそうなっている場合がほとんどと言えます。

始動でのアウトへの失敗の代表的な弊害のひとつがクラブを寝かせたバックスイングです。

最初のアウトサイドを本能的にバックスイングの途中でインサイドに治そうして極端にシャフトが寝たバックスイングになってしまいます。

 

始動を失敗しないためには

真っ直ぐはややインサイドという意識を持つ

グリップとクラブヘッドをアドレスのラインに合わせて真っ直ぐ引くためには、自分の感覚ではグリップとクラブヘッドをややインサイドに引く意識が必要となります。

真っ直ぐ引くためには、ややインサイド=ストレートという意識が必要です。

身体の右サイドを捻りながら引く

これも大事なポイントですが、まず最初に右膝や右腰、または右の脇腹などの身体の右サイドを捻ると右腕が邪魔をしなくなり、始動が真っ直ぐに引きやすくなります。

身体の右サイドから捻りを入れることでグリップもクラブヘッドも真っ直ぐに引きやすくなります。

 

始動のチェック方法

始動のチェック方法として、ボールの前にクラブが当たっても大丈夫なものを置いての練習してみましょう。

自分は大丈夫と思っていても意外と当たる方は多いのでぜひお試しください。

写真のようにボールの前にヘッドカバーを置いて打つことで自分で始動のチェックをすることができます。

まとめ

重要な動きであるスイングの始動はついつい雑になりやすいポイント

ほとんどのアマチュアは指導でクラブヘッドをアウトに上げるミスをしている

普段の練習から常にチェックが必要

飛距離アップ特化型レッスン
BUTTOBI

ゴルフが上手くなるLINEコミュニティ

 

なぜ上手くなるのか?

難しいことからの解放

LINEでは、わずか5秒で強い身体の軸が作れる脅威のメソッドイス軸法についての詳しい解説をしています。

椅子から立ち上がるだけで、誰でも強い身体の軸が作れるのがイス軸法です。

強い身体の軸ができるとすぐに身体能力がアップします。

身体能力がアップすることで飛距離もアップします。

またイス軸法を行うと骨盤の歪みも矯正され、その影響で身体の柔軟性もアップします。

柔軟性が上がることでスイングがスムーズになりミート率も良くなります。

イス軸法で軸を作って、その軸を使ってスイングする。

たったこれだけでゴルフは上手くなります。

もう難しいスイング改造やキツイトレーニングは必要ありません。

 

どこでもできるイス軸法

このイス軸法は椅子があればどこでも簡単に行うことができます。

やり方は簡単で、椅子から立ち上がるだけです。

とはいえ、気を付けなければならない大事なポイントがいくつかあります。

LINEではその大事なポイントや軸ができた後に、その軸を効率良くスイングに取り入れる方法を詳しく解説しています。

 

イス軸法とは?

イス軸法とは、椅子から立ち上がるだけで誰でもまるで武術の達人のような強い身体の中心軸が作れるという脅威のメソッドです。

詳しくはこちらの動画で

「反則級に飛距離が伸びる魔法のようなメソッドに出会った」

 

イス軸法が人気ゴルフ雑誌アルバに掲載されました

 

飛距離アップ特化型レッスンスクール
BUTTOBIとは?

飛距離アップ特化型レッスンBUTTOBIは、5秒で強い体軸を作ることができる脅威のメソッド「イス軸法」を使って、短時間で飛距離を伸ばすことをメインとしたレッスンスクールです。

 

BUTTOBIコーチ陣プロフィール

310800_186334734785099_1522337566_n

下田 信司
(しもだ しんじ)

1972年 愛媛県宇和島市生まれ

ゴルフコーチ

イス軸法インストラクター

2001年より独自のゴルフ理論を駆使して東京、大阪、愛媛にてアマチュアゴルファーからプロゴルファーまで幅広くレッスン活動を続ける。

また、長年のスイング研究を元に本当に上手くなれる練習器具を開発中。

2022年

◆西山創氏が開発した身体の体軸を5秒で作れる「イス軸法」に出会い感銘を受けインストラクターの資格を取る。

その後、本格的の体軸を活かしたゴルフスイングの研究を始める。

◆イス軸法を使った飛距離アップ特化型レッスンスクール「BUTTOBI」を東京、大阪でスタートさせる。

カチッと音を鳴らして振るだけで、ミート率アップに繋がるインサイド軌道のダウンスイングが体感できます。

使い方&レッスン動画はこちらから

みんなのゴルフダイジェストで
紹介されました

ご購入はこちらから

 

ゴルフスイングバックスイング〜トップ
shinjishimodaをフォローする
shinjishimoda

下田 信司 (しもだ しんじ)
ゴルフコーチ

2001年より独自のゴルフ理論を駆使して東京、大阪、愛媛にてアマチュアゴルファーからプロゴルファーまで幅広くレッスン活動を続ける。

また、長年のスイング研究を元に本当に上手くなれる練習器具を開発中。

shinjishimodaをフォローする




Shinji Shimoda.com
タイトルとURLをコピーしました