「ヘッドアップしてるよ」
ゴルフをやっている人なら誰もが必ず言われたことのあるセリフですよね。
しかし、プロの試合をテレビで観ていて「今のミスはヘッドアップが原因です」というような解説はあまり聞いたことがないはずです。
むしろわざとややヘッドアップ気味に打ってる選手も多々いたりします。
それでミスどころか普通にいいボールを打っています。
プロとアマでのこの差はいったいどこにあるのでしょう?
今回はゴルフスイングの代表的なミスのひとつヘッドアップについて考えてみましょう。
なぜ?
ヘッドアップになるのか?
問題はクラブの振り遅れ
ヘッドアップになる原因はインパクト直前になってもクラブヘッドが前に出ていかない、つまり振り遅れの動きにあります。
インパクトで上手くリリース(クラブヘッドがフォローに出ていく動き)がかけられないためにクラブの振り遅れになり、クラブヘッドが前に出ていかない代わりに顔にリードがかかってしまいます。
大半のアマチュアゴルファーの方のヘッドアップの原因はクラブの振り遅れによるものです。
ヘッドアップを防ぐには
クラブヘッドが加速すれば頭は「残す」ではなく勝手に「残る」になる
振り遅れがなくなればヘッドアップもなくなります。
そのために大事なのはダウンスイング、特にインパクト前からフォローでクラブヘッドを走らせることです。
ドライバーからアプローチまで上手くクラブヘッドを走らせることができると頭は「残す」ではなく勝手に「残る」になります。
正しいダウンスイングの軌道がヘッドの加速を生む
インパクト直前からフォロースルーにかけてクラブヘッドを無理なく加速させるためには、ダウンスイングの動きが鍵となります。
トップからの切り返し〜ダウンスイングでクラブを正しい軌道に乗せて下ろすことでクラブヘッドはフォローに向けて加速し、ヘッドアップにならないスイングを身に付けることが可能になります。
間違ったヘッドアップの
治し方とは?
無理な頭の残し過ぎはやめましょう!
ダウンスイングの軌道を修正しないままヘッドアップを防ごうとして強引にボールのあった所を見続けようとするのは良くありません。
これは振り遅れスイングを誤魔化しているだけで良いボールは打てません。
スイングは動きの繋がりとバランスがとても大事です。
無理に頭を残す動作をすると他の動きに必ず弊害が生まれてしまいます。
また、残し過ぎはフォローを小さくしてしまうので、引っ掛けのミスになる可能性が高くなります。
頭の残し過ぎは動きの繋がりやバランスは悪くなってしまうので、この過剰な残すは良くない意識です。
フィニッシュの意識も大事
インパクト以降は必ずボールを追いかける
これはフォロー〜フィニッシュの技術ですが、スイングアークを大きくして方向性を良くするためには、クラブがボールに当たったインパクト以降は飛んで行ったボールを目で追いながらしっかりと上半身がターゲット方向を向いたフィニッシュをすることが大事です。
バランスの良い綺麗なフィニッシュを意識しましょう。
まとめ
ヘッドアップを防ぐには、まずはインパクト直前からフォローにかけてクラブヘッドを走らせることが重要です。
ダウンスイングの軌道を良くすることでクラブヘッドが加速し頭は残すではなく勝手に残る状態になります。