アドレスから始動について少し深く語ってみた

シモダ
シモダ
今回はアドレスについてお話をしてみたいと思いますのでよろしくお願いします。

 

お願いします。
Dr.ヒツモト
Dr.ヒツモト

 

シモダ
シモダ
アドレスで何か気をつけてるポイントはありますか?

 

自分は重心が踵に乗らないことだけ考えてますね。
Dr.ヒツモト
Dr.ヒツモト

 

シモダ
シモダ
そこは大事ですね。

体重が踵だとボールに近すぎになって背中も丸くなりますから。

 

あと疑問ですが、アドレスは少し動いていた方がいいのですか?

 

プロを見てると軽く足踏みしたり、クラブヘッドを上下か左右に動かしていて、止まってる人はほとんどいない様な気がしますが。

Dr.ヒツモト
Dr.ヒツモト

 

シモダ
シモダ
そうですね。

軽いワッグルや足踏みをしていた方が力みがなくスイングが始動できますから。

 

でも、これも練習しないと上手くリズムが取れないんですよね。
Dr.ヒツモト
Dr.ヒツモト

 

シモダ
シモダ
たしかに、プロのようにスムーズな流れを作るには練習が必要ですね。

 

自分の経験では、動きの流れが上手くできたらそのまま始動も上手くいきますね。
Dr.ヒツモト
Dr.ヒツモト

 

シモダ
シモダ
そうですね。

ボールを打つだけではなく、そういう細かい練習はかなり効果があったりします。

 

あと、始動と言えばコーチはよく身体の右サイドからスイングをスタートさせてと言いますよね。
Dr.ヒツモト
Dr.ヒツモト

 

シモダ
シモダ
身体の右サイドの捻りから始まる感じですね。

 

 

それは右から上げた方が身体の捻りも強くなるということですよね?
Dr.ヒツモト
Dr.ヒツモト

 

シモダ
シモダ
それが狙いですね。

 

たしかに最初は違和感がありましたが、慣れてくるとその捻りが体感できるようになりました。
Dr.ヒツモト
Dr.ヒツモト

 

シモダ
シモダ
左サイドから上げると身体とクラブの同調感は出しづらいですよね。

 

しかし、J・スピースなんかは左腰から動かしてるように見えますが。

あれはトップ選手しかできない動きなんですか?

Dr.ヒツモト
Dr.ヒツモト

 

シモダ
シモダ
たしかにスピースはスイングのスタートで僅かに左腰を開く動きを入れますね。

あれは右から動かしやすくするための呼び水のようなもので、実際その後は右サイドがリードしてクラブを上げてますね。

 

なるほど。左、右と少し反動をつけて上げやすくしているわけね。
Dr.ヒツモト
Dr.ヒツモト

 

シモダ
シモダ
過去のトップ選手の中にも反動を使う人はけっこういましたよね。

例えば右膝を飛球線方向に動かして反動を使うとか、左に体重を乗せた反動から始動するとか。

 

なるほど。

そういうのはいろいろなやり方があっても良いわけですね。

Dr.ヒツモト
Dr.ヒツモト

 

シモダ
シモダ
ええ。でもこれもやり過ぎは良くないですね。

 

やり過ぎは弊害が出るというわけですね。
Dr.ヒツモト
Dr.ヒツモト

 

シモダ
シモダ
そうです。

ゴルフのスイングはデリケートなものですから。

 

タイトルとURLをコピーしました