フォロースルーのチェック法

今回はフォロースルーのチェックポイントについてです。

フォローのチェック法

Dr.ヒツモト
Dr.ヒツモト
ダウンスイングに続いて今回はフォロースルーについてですね。

しかし、その前にスイングの流れではインパクトがありますよね?

 

はい、当然インパクトがあります。
シモダ
シモダ

 

Dr.ヒツモト
Dr.ヒツモト
そこはどう考えればよいのでしょう?

 

インパクトはダウンスイングとフォロースルーの間で自然に作られるものという捉え方で良いと思います。
シモダ
シモダ

 

Dr.ヒツモト
Dr.ヒツモト
では、あまりインパクトだけを単独で考えない方が良いと?

 

インパクトは一瞬の動きですから、そこを意識するのは難しいですし、ダウンスイングの動きからフォロースルーへ上手く連動することができれば良いインパクトは自然に作れます。
シモダ
シモダ

 

チェックポイント①
フェースの向き

インパクトでの手の動きが
フェースの向きに現れる
Dr.ヒツモト
Dr.ヒツモト
では、そのフォロースルーの大事なチェックポイントはどこになるでしょう?

 

私のチェックポイントは2つあって、そのひとつはクラブヘッドが肩位置でのフェースの向きです。
シモダ
シモダ

 

Dr.ヒツモト
Dr.ヒツモト
フェースの向きですか?

 

はい、インパクトでの手の使い方がフォローでのクラブフェースの向きに現れます。
シモダ
シモダ

 

Dr.ヒツモト
Dr.ヒツモト
そうなんですね。

具体的に教えてください。

 

まず悪い動きとして多いのが、肩位置でフェースが下を向き過ぎているという現象です。

その形にになるということは、インパクトで左手を返し過ぎているということなので良くありません。。

シモダ
シモダ

 

ボールを捕まえようとインパクトで手を返し過ぎてしまうとフォローでのクラブフェースが下を向いて閉じた形になります。

Dr.ヒツモト
Dr.ヒツモト
スライスを嫌がってついついそうやってしまいそうですね。

 

そうなんです。

あくまでも、ボールを上手く捕まえるのはダウンスイングの動きなので、インパクトで無理にボールを捕まえようとするとあまり良い結果にはなりません。

シモダ
シモダ

 

Dr.ヒツモト
Dr.ヒツモト
なるほど、では正しいフェース向きは?

 

正しくは下の写真くらいが良い形ですね。
シモダ
シモダ

 

Dr.ヒツモト
Dr.ヒツモト
クラブのトゥが後ろを向いてる感じですね。

 

そうですね。
シモダ
シモダ

 

Dr.ヒツモト
Dr.ヒツモト
そうなるような効果的な練習法はあります?

 

50ヤードくらいのアプローチショット(ハーフショット)での手を返さない練習をすると効果的です。

この練習で少し極端な手とフェースの使い方を覚えることで、その他のショットがちょうど良い動きに改善されます。

シモダ
シモダ

 

手を返し過ぎず、フォローで左手の平を飛球線、もしくはクラブフェースを真後ろに向ける意識で打ちましょう。

Dr.ヒツモト
Dr.ヒツモト
たしかに、アプローチならやれそうです。

 

スイングスピードが出ない分フェースの動きが意識しやすいですから。
シモダ
シモダ

 

チェックポイント②
クラブと手の位置

スイング軌道はクラブと
手の抜ける位置に現れる
Dr.ヒツモト
Dr.ヒツモト
次にもうひとつのチェックポイントはどこでしょう?

 

ふたつめは飛球線後方から見てクラブと手が抜けてくる位置です。
シモダ
シモダ

 

Dr.ヒツモト
Dr.ヒツモト
というと?

 

アウトサイドインの軌道だった場合はフォローで手とクラブが抜けてくる位置が低くなります。

また逆に極端にインサイドからあおり気味に下ろしてきたスイングでは、手とクラブが自分の頭寄りに同時に見えてくるフォローになるのでそこをチェックします。

シモダ
シモダ

 

アウトサイドインの場合

ダウンスイングがアウトからの軌道だとフォローでシャフトが肩よりも下の位置(脇腹辺り)に見えてきます。

横振りになるため、その後の手の位置も低くなります。

 

過度なインサイドアウトの場合

身体が起き上がったインサイドアウト系のスイングではフォローで手の位置が高くなり、手とクラブが頭の近くにほぼ同時に見えてきます。

Dr.ヒツモト
Dr.ヒツモト
なるほど、フォローの位置でスイングの軌道がわかるわけだ。

 

インサイド軌道のダウンスイングからインパクトゾーンがターゲットに対してストレートなら、フォローではクラブのシャフトだけが肩口に見えて、それから手の位置もほぼ肩の真上に上がってきます。
シモダ
シモダ

 

インサイドからのストレートなインパクトの軌道ができると、フォローではまずクラブのシャフトだけが肩口に見えてきます。

その後の手の位置もほぼ肩の真上に上がってきます。

この形のフォローになると縦振りで方向性の良いスイングになります。

Dr.ヒツモト
Dr.ヒツモト
これが理想なんですね。

大事なのはフェースの向きとクラブを振り抜く位置、それが上手くいけばインパクトは自然と良くなるわけですね。

初めにコーチが言っていた意味がわかりました。

 

そして最後の仕上げはバランス良くしっかりとフィニッシュを止まることです。
シモダ
シモダ

 

Dr.ヒツモト
Dr.ヒツモト
よし!今回のポイントを頭に入れて練習に励みますよ。

 

 

飛距離アップ特化型レッスン
BUTTOBI

ゴルフが上手くなるLINEコミュニティ

 

なぜ上手くなるのか?

難しいことからの解放

LINEでは、わずか5秒で強い身体の軸が作れる脅威のメソッドイス軸法についての詳しい解説をしています。

椅子から立ち上がるだけで、誰でも強い身体の軸が作れるのがイス軸法です。

強い身体の軸ができるとすぐに身体能力がアップします。

身体能力がアップすることで飛距離もアップします。

またイス軸法を行うと骨盤の歪みも矯正され、その影響で身体の柔軟性もアップします。

柔軟性が上がることでスイングがスムーズになりミート率も良くなります。

イス軸法で軸を作って、その軸を使ってスイングする。

たったこれだけでゴルフは上手くなります。

もう難しいスイング改造やキツイトレーニングは必要ありません。

 

どこでもできるイス軸法

このイス軸法は椅子があればどこでも簡単に行うことができます。

やり方は簡単で、椅子から立ち上がるだけです。

とはいえ、気を付けなければならない大事なポイントがいくつかあります。

LINEではその大事なポイントや軸ができた後に、その軸を効率良くスイングに取り入れる方法を詳しく解説しています。

 

イス軸法とは?

イス軸法とは、椅子から立ち上がるだけで誰でもまるで武術の達人のような強い身体の中心軸が作れるという脅威のメソッドです。

詳しくはこちらの動画で

「反則級に飛距離が伸びる魔法のようなメソッドに出会った」

 

イス軸法が人気ゴルフ雑誌アルバに掲載されました

 

飛距離アップ特化型レッスンスクール
BUTTOBIとは?

飛距離アップ特化型レッスンBUTTOBIは、5秒で強い体軸を作ることができる脅威のメソッド「イス軸法」を使って、短時間で飛距離を伸ばすことをメインとしたレッスンスクールです。

 

BUTTOBIコーチ陣プロフィール

310800_186334734785099_1522337566_n

下田 信司
(しもだ しんじ)

1972年 愛媛県宇和島市生まれ

ゴルフコーチ

イス軸法インストラクター

2001年より独自のゴルフ理論を駆使して東京、大阪、愛媛にてアマチュアゴルファーからプロゴルファーまで幅広くレッスン活動を続ける。

また、長年のスイング研究を元に本当に上手くなれる練習器具を開発中。

2022年

◆西山創氏が開発した身体の体軸を5秒で作れる「イス軸法」に出会い感銘を受けインストラクターの資格を取る。

その後、本格的の体軸を活かしたゴルフスイングの研究を始める。

◆イス軸法を使った飛距離アップ特化型レッスンスクール「BUTTOBI」を東京、大阪でスタートさせる。

カチッと音を鳴らして振るだけで、ミート率アップに繋がるインサイド軌道のダウンスイングが体感できます。

使い方&レッスン動画はこちらから

みんなのゴルフダイジェストで
紹介されました

ご購入はこちらから

 

インパクト~フィニッシュゴルフスイング
shinjishimodaをフォローする
shinjishimoda

下田 信司 (しもだ しんじ)
ゴルフコーチ

2001年より独自のゴルフ理論を駆使して東京、大阪、愛媛にてアマチュアゴルファーからプロゴルファーまで幅広くレッスン活動を続ける。

また、長年のスイング研究を元に本当に上手くなれる練習器具を開発中。

shinjishimodaをフォローする




Shinji Shimoda.com
タイトルとURLをコピーしました