ゴルフが上達するためにはスイングを良くするという作業はかかせません。
しかし、スイングを変えるのはとても難しいと思われている方も多いと思います。
今回はスイングを変えるということについて踏み込んで考えてみたいと思います。
スイングを変えることは
実は簡単なこと
より結果が出る効率の良い動きに変化させるということですね。
プロとアマでは変えたスイングをコースで完全にやれるようになって結果に結び付けるには時間の差がありますが、練習場でスイングを変えるということ自体はプロ、アマ関係なく難しくありません。
それよりむしろ楽しかったなという感じです。
・
なるべく楽に魔法のように上手くなりたいと思ってる方が多いですから(笑)
振り方の方向性が分かってないと結局は自分に合ったクラブも分かりませんから。
プロ、アマ、年齢、性別に関係なくスイングを変えることは難しいことではありません。
・
スイングを変える作業と
理論の必要性
・
スイングを変えるときの効率の良い順番です。
今はこうで正しい動きはこうというように意識するわけですね。
今はこういう悪い動きをしてるから全体の動きにこういう悪い繋がりをしていて、その結果こういうミスが出る確率が高くなっているというように部分と全体を繋げて理解していくことが大切です。
その上イメージも作りやすいので単純に動きの修正が簡単になります。
理論の役割とはどこが悪い動きなのかを発見する事と、その部分の動きが全体にどういう繋がりを持って結果にどのような影響を与えるのかを理解しやすくすることなんです。
そして根本が分かれば後はそれを修正する方法論はいろいろあっても良いわけです。
結果良くなればいいわけですし、イメージの合う合わないは人によって違いますから。
そこが教える側の腕の見せ所でもありレッスンの面白い所でもあります。
スイングを変えるためにはまずは悪い動きの部分を意識に上げてその動きを理論的に検証することが大事です。
そして、その部分的な動きと全体との繋がりを理論的に理解することでスイングを変える作業が簡単になります。
意識から無意識への流れを作る
というか練習を続けていると自然とそうなってきます。
動きが無意識の状態を癖というわけですから。
悪い癖がなかなか変わらないように一度変えた動きの癖もそう簡単に大きく戻ることはありません。
やはり私にはコーチが必要です(笑)