今回はミート率を上げるインパクトの作り方について詳しく解説します。
ここは意外に勘違いしている方が多いので、このポイントを覚えるだけでゴルフが随分と簡単になると思います。
正しいインパクトの作り方
「ボールの先のターフを取れ」は嘘


我々アマチュアはダフることが多いので、何かダフらないコツがあればぜひ教えてもらいたいです。









ダフりを防ごうとしてボールの先のターフを取るようにクラブヘッドを下ろそうとするとカット軌道のスイングになってしまいます。

それがカット軌道になるとは考えたことがなかったです。




ダフりを防ぐためのボール先のターフのイメージが結果ダフりを強めてしまうということですか。

ボールだけをクリーンに狙うのも間違い








インパクトをシンプルにするためにはヘッドは積極的に手前から滑らせるのが正解









たしかにプロはクラブを滑らせて打つというのをどこかで聞いたことがあります。












インサイド軌道のダウンスイングができると自動的にクラブヘッドがヒール側から地面に当たるためボールの手前からクラブヘッドを入れても滑りながらしっかりボールにコンタクトすることができミート率が上がります。




クラブヘッドが滑ってくれるのでアバウトに手前からで良くなりますから。



どのクラブでもこの法則は同じです。

むしろどんどん楽にしていく方法を選んでいったほうが上達します。


プロは感覚で合理的にゴルフをしますからね。


いや今回も大変勉強になりました!
早速練習してみます。