飛ばそうとして切り返しで力んでしまう方をよく見かけます。
たしかにクラブを強く切り返すと簡単にヘッドスピードは速くなります。
しかし、その反面で切り返しを強くすることはクラブが立つという危険性も強めてしまいます。
切り返しでクラブが立つとその反動で手元が浮いインパクトになり、ミート率が大きく下がることになります。
切り返しを強めることでヘッドスピードが上がってもミート率が落ちてしまっては飛距離はアップしません。
それどころか寧ろ飛ばなくなる可能性が高くなります。
つまり切り返しを力むことはゴルフスイングにおいてマイナスでしかありません。
飛ばそうという力みは切り返しでクラブを立てる危険性が高くなります。
飛距離は技術で伸ばす
切り返しは力まずそっとクラブを倒すことだけ意識する
私が考案した短期間でミート率を上げるメソッドでは、逆に切り返しは優しくというのが基本となります。
切り返しで大事なのはクラブを倒すことです。
クラブが倒れることで自然とクラブヘッドがインサイド軌道のダウンスイングが作れます。
そして、そのインサイド軌道のダウンスイングによってミート率の高いインパクトが作られます。
ミート率が高くなれば飛距離は伸びます。
力ではなく技術で飛距離は伸ばせるということです。
大事なのは力ではなく技術です。
この意識を常に持つことで無駄な力みを抑えることができます。
力ではなく技術でクラブを下ろすという意識で過度な力みを抑ることができます。