ゴルフスイングと利き目について改めて話してみましょう!

私のブログやFacebookで頂くご質問で多いのが利き目についてです。

珍しい理論と思われる方が多いのと、今現在は他にあまり詳しく利き目とスイングの関係について解説する人がいないというのがその原因でしょう。

そこで、今回は久しぶりに利き目のお話をしてみたいと思います。

 

利き目で変わる顔の動き

 

シモダ
シモダ
今回は利き目とスイングについて話してみたいと思います。

 

利き目とスイングの関係って単純に面白いですよね。
Dr.ヒツモト
Dr.ヒツモト

 

シモダ
シモダ
そうですね。

あまり意識してスイングしている人はいませんよね。

 

私もコーチに言われるまではまったく意識してなかったですよ。
Dr.ヒツモト
Dr.ヒツモト

 

シモダ
シモダ
でも、意識すると利き目に合わせた動きは大事だってわかりますよね?

 

わかります!わかります!

打ちやすくなるし、ミート率も良くなるから。

Dr.ヒツモト
Dr.ヒツモト

 

シモダ
シモダ
打ちやすくなりますよね。

自分はこの理論に気付いてからレッスンが楽になりました。

 

大事なのは利き目に合わせた顔の動きですよね。
Dr.ヒツモト
Dr.ヒツモト

 

シモダ
シモダ
そこがポイントです。

 

もう一度具体的に教えてください。
Dr.ヒツモト
Dr.ヒツモト

 

シモダ
シモダ
右打ちの方の場合ですが、単純に言えば右が利き目の人は右目主体でボールを見るのでバックスイングからトップではなるべく顔は動かさないようにして、切り返しからダウンスイングでは顔がリードまたは身体の動きと同調して飛球線方向に捻り戻していくのが自然な動きとなります。

 

なるほど。
Dr.ヒツモト
Dr.ヒツモト

 

シモダ
シモダ
逆に左が利き目の人は左目主体でボールを見るのでバックスイングからトップで顔の向きを少し変えておいてダウンスイングでもそのまま顔の向きをキープして身体を飛球線方向に捻り戻すということです。

 

利き目が右の場合

利き目が右の人はバックスイングではなるべく顔の向きを変えず、切り返しを顎でリードしながらクラブを引っ張るようにしてダウンスイングしていきます。右目を使ってボールとの距離感を掴むことで、不安なくクラブをインサイドからの軌道に乗せて下ろすことができます。

 

利き目が左の場合

利き目が左の人はバックスイングで少し顔の向きを変えた状態から切り返しで顎が手と身体の捻り戻しの動きと逆方向に動きます。この動きで左利き目のスイングの特長である顔が開かないクローズ感の強いダウンスイング〜インパクトの形になります。

 

最近はプロの連続写真とか見ててもこの2つのタイプにはっきりと分かれているのがよくわかります。
Dr.ヒツモト
Dr.ヒツモト

 

シモダ
シモダ
とは言え、これはボールを打とうとすると本能的にそう動く場合が多いので、この理論を知ったうえで自分の利き目に逆らった動きをしないという捉え方で良いと思います。

 

自分は利き目が左なんだけど、クラブを上げる時にあまり利き目を意識し過ぎると頭がスエーしちゃうんだよね。
Dr.ヒツモト
Dr.ヒツモト

 

シモダ
シモダ
それは左が利き目の人に多い現象ですね。その方が楽なんでしょうけど、そこは気を付けたいポイントです。

 

そうそう!楽なんですよ。

でも身体の捻りは甘くなってしまう。

Dr.ヒツモト
Dr.ヒツモト

 

シモダ
シモダ
頭が揺れるとミート率も落ちますから、なるべく顔の向きを少し変える範囲で留めておきたいですね。

利き目が左の人はバックスイングでの頭の動き過ぎに注意しましょう。

逆に利き目が右の人が気を付けるポイントはどこでしょう?
Dr.ヒツモト
Dr.ヒツモト

 

シモダ
シモダ
右の人はバックスイングでとにかく顔の向きを変えないようにすることですね。

そこで顔の向きが大きく変わってしまうと切り返しでボールを見ようと顔を振り戻す動きもやり過ぎになってしまうので要注意です。

 

なるほど。

なんか右目の人の方がバックスイングがきつそうですね。

Dr.ヒツモト
Dr.ヒツモト

 

シモダ
シモダ
たしかに利き目が右の人の方が首の柔軟性が要求されますので普段からのストレッチが必要ですね。

 

利き目が右の人はバックスイングで顔が動かない首の柔軟性をつけましょう。普段の生活に無理をしない程度のストレッチを取り入れるのがおすすめです。

 

最後に利き目とスイングについて何かまとめておくことはありますか?
Dr.ヒツモト
Dr.ヒツモト

 

シモダ
シモダ
長年ゴルフをやってきていろいろな練習をしていると、自分では気づかないうちに自分の利き目に逆らった顔の動きになっているという方もいますので、もう一度自分の利き目をしっかりと確かめたうえでその利き目に逆らわないスイングを心掛けてみてください。

 

飛距離アップ特化型レッスン
BUTTOBI

ゴルフが上手くなるLINEコミュニティ

 

なぜ上手くなるのか?

難しいことからの解放

LINEでは、わずか5秒で強い身体の軸が作れる脅威のメソッドイス軸法についての詳しい解説をしています。

椅子から立ち上がるだけで、誰でも強い身体の軸が作れるのがイス軸法です。

強い身体の軸ができるとすぐに身体能力がアップします。

身体能力がアップすることで飛距離もアップします。

またイス軸法を行うと骨盤の歪みも矯正され、その影響で身体の柔軟性もアップします。

柔軟性が上がることでスイングがスムーズになりミート率も良くなります。

イス軸法で軸を作って、その軸を使ってスイングする。

たったこれだけでゴルフは上手くなります。

もう難しいスイング改造やキツイトレーニングは必要ありません。

 

どこでもできるイス軸法

このイス軸法は椅子があればどこでも簡単に行うことができます。

やり方は簡単で、椅子から立ち上がるだけです。

とはいえ、気を付けなければならない大事なポイントがいくつかあります。

LINEではその大事なポイントや軸ができた後に、その軸を効率良くスイングに取り入れる方法を詳しく解説しています。

 

イス軸法とは?

イス軸法とは、椅子から立ち上がるだけで誰でもまるで武術の達人のような強い身体の中心軸が作れるという脅威のメソッドです。

詳しくはこちらの動画で

「反則級に飛距離が伸びる魔法のようなメソッドに出会った」

 

イス軸法が人気ゴルフ雑誌アルバに掲載されました

 

飛距離アップ特化型レッスンスクール
BUTTOBIとは?

飛距離アップ特化型レッスンBUTTOBIは、5秒で強い体軸を作ることができる脅威のメソッド「イス軸法」を使って、短時間で飛距離を伸ばすことをメインとしたレッスンスクールです。

 

BUTTOBIコーチ陣プロフィール

310800_186334734785099_1522337566_n

下田 信司
(しもだ しんじ)

1972年 愛媛県宇和島市生まれ

ゴルフコーチ

イス軸法インストラクター

2001年より独自のゴルフ理論を駆使して東京、大阪、愛媛にてアマチュアゴルファーからプロゴルファーまで幅広くレッスン活動を続ける。

また、長年のスイング研究を元に本当に上手くなれる練習器具を開発中。

2022年

◆西山創氏が開発した身体の体軸を5秒で作れる「イス軸法」に出会い感銘を受けインストラクターの資格を取る。

その後、本格的の体軸を活かしたゴルフスイングの研究を始める。

◆イス軸法を使った飛距離アップ特化型レッスンスクール「BUTTOBI」を東京、大阪でスタートさせる。

カチッと音を鳴らして振るだけで、ミート率アップに繋がるインサイド軌道のダウンスイングが体感できます。

使い方&レッスン動画はこちらから

みんなのゴルフダイジェストで
紹介されました

ご購入はこちらから

 

コラムゴルフ
shinjishimodaをフォローする
shinjishimoda

下田 信司 (しもだ しんじ)
ゴルフコーチ

2001年より独自のゴルフ理論を駆使して東京、大阪、愛媛にてアマチュアゴルファーからプロゴルファーまで幅広くレッスン活動を続ける。

また、長年のスイング研究を元に本当に上手くなれる練習器具を開発中。

shinjishimodaをフォローする




Shinji Shimoda.com
タイトルとURLをコピーしました