好調を維持するためのアドレス理論

アドレスというのは、好不調の波を少なくするために重要な役割を担っている。

プロでも、アドレスがズレることで不調に陥ることが多々ある。

常に正確なショットを要求されるプロの場合は、アドレスが悪くなるというのはまさに命取りだ。

その重要性はアマチュアゴルファーでも変わらない。

アドレスはミート率良く狙ったに真っ直ぐにボールを打つための準備だからだ。

そういう意味でプロ、アマに関係なくアドレスは常にチェックしておかなければならない。

アドレスでの細かいチェックポイントは数多くあるが、その中でも特に調子を大きく左右する大事なポイントが2つある。

ターゲットラインに平行に構える

ひとつは、ボールとターゲットを結んだライン(ターゲットライン)に対して肩のラインを平行に合わせることだ。

インパクトでは、クラブヘッドがターゲットに向かって真っ直ぐ長く出ていく動きが理想となる。

人間はこのインパクトの真っ直ぐなラインを無意識的に肩のラインに合わせて作ろうとする。

つまり肩のラインがターゲットラインに平行になっていないと、インパクトのラインもズレてしまうことになる。

そうなると当然ボールは狙った方向に飛ばせなくなる。

アマチュアゴルファーの場合は、このラインが正確合っている人は少ない。

ターゲットラインに対して肩のラインが大きく右か左にズレている。

この肩のラインを正しくするだけで、スコアアップの可能性が高くなる。

ターゲットに平行なラインを作るには、構えるだけの練習をする必要がある。

練習場だと、ついついボールを打つことに集中してアドレスの意識が弱くなる人が多い。

ライン作りには、家の中で構えるだけの練習がおすすめだ。

壁の前にアドレスして、壁と肩が平行になるようにセットすると分かりやすい。

クラブフェースの向きを合わせる

もうひとつの大事なポイントはクラブフェースの向きだ。

このクラブフェースの向きは、ターゲットラインに直角に合わせると思っている方が多いだろう。

それも間違いではないが、もっとスコアアップに効果的なセットの仕方がある。

それは、クラブフェースの向きをボールを打ち出すラインに対して直角に合わせることだ。

右打ちの場合ボールの打ち出しラインは、ターゲットラインよりもやや右になる。

つまり、ターゲットラインよりも少しクラブフェースを開いてセットする。

このセット法によって、インパクトでの過度なフェースの被りを防いでくれる。

仮にインパクトで少しフェースを閉じるエラーな動きになったとしても左への大きなミスにはならないというのが、このセット法の大きなメリットのひとつだ。

しかし、アドレスでクラブフェースを開いてしまうと右のミスになるのでは?

そう思われる方も多いだろう。

この問題はシャフトのしなりの特性で考えると納得できるはずだ。

切り返し以降ダウンスイングでは、シャフトはクラブヘッドが遅れた形にしなってくる。

その後インパクト前には、今度は逆にヘッドが先に行くようにしなる。

このシャフトの逆しなりによって、クラブフェースは少し閉じた動きになる。

つまりクラブヘッドが加速した状態では、クラブフェースは最初にセットした向きよりも自然に閉じる動きになるということだ。

そういう意味で、アドレスでクラブフェースをターゲットラインよりもやや右(ボールの打ち出し方向)に向ける方法は理にかなっている。

またこのクラブフェースのセット法の別のメリットは、インパクト時のクラブヘッドの動きに良い影響を与えるということだ。

クラブフェースの向きに対して丁寧にボールを打ち出す動きによって、インパクトでのクラブヘッドの動きが長いゾーンになる。

この長いインパクトゾーンによって真っ直ぐなボールを打つことができる。

2つのラインは常にチェックする

以上の理由により、このアドレスの2つの重要ポイントは安定したショットを打つために不可欠なものだ。

逆に言えば、アドレスで肩のラインとクラブフェースの向きが正しくセットされていれば、ミスショットの確率が下げられるということだ。

最初にも説明したように、この2つのポイントはとても崩れやすいものだ。

今現在好調な方、また逆にあまり調子が良くないという方もこのアドレスの2つのポイントは常に細かくチェックしておくことをおすすめする。

下田 信司

タイトルとURLをコピーしました