今回はミート率を上げるインパクトの作り方について詳しく解説します。
ここは意外に勘違いしている方が多いので、このポイントを覚えるだけでゴルフが随分と簡単になると思います。
正しいインパクトの作り方
「ボールの先のターフを取れ」は嘘
今回はインパクトの作り方というか、ボールへのクラブヘッドの入れ方についてお話します。
シモダ
Dr.ヒツモト
ぜひお願いします。
我々アマチュアはダフることが多いので、何かダフらないコツがあればぜひ教えてもらいたいです。
では、ダフらないために何か気を付けているポイントはありますか?
シモダ
Dr.ヒツモト
やはりボールの手前を打たないように気を付けているくらいですかね。
というと、よく言われているボールの先のターフを取る的なイメージですか?
シモダ
Dr.ヒツモト
まさにそれです。
それは危険ですね。
シモダ
Dr.ヒツモト
え!ダメなんですか?
はい。実はボールの先を打とうとすればするほどダウンスイングでクラブを上から入れる動きが強くなるのでカット軌道のスイングになってしまいます。
シモダ
Dr.ヒツモト
カット軌道のスイングですか?
ええ。ほとんどの方がボールの先にクラブヘッドを落とそうとして切り返しからクラブを立てながら上から打ちにいく悪いダウンスイングになってしまいます。
シモダ
ダフりを防ごうとしてボールの先のターフを取るようにクラブヘッドを下ろそうとするとカット軌道のスイングになってしまいます。
Dr.ヒツモト
たしかに上から打つ感じになりますね。
それがカット軌道になるとは考えたことがなかったです。
仮にそのイメージでダフらずに打てたとしてもスイングがアウトサイドインのカット軌道なので良いボールは打てません。
シモダ
Dr.ヒツモト
たしかにカット軌道だといろいろなミスが出ますね。
前にもご説明しましたが、まずは引っ掛け、そしてその引っ掛けを嫌がってカット軌道のまま右にボールを打とうとするとインパクト前にクラブを寝かすことになり大ダフりになってしまいます。
シモダ
Dr.ヒツモト
カット軌道のミスの連鎖というやつですね。
ダフりを防ぐためのボール先のターフのイメージが結果ダフりを強めてしまうということですか。
そうです。心理的にダフると次はもっと上からクラブを入れたくなりますから、その分カット軌道が強くなってミスが大きくなってしまいます。
シモダ
ボールだけをクリーンに狙うのも間違い
Dr.ヒツモト
ではダフりを防ぐためにはボールだけをクリーンに打つイメージの方が良いということですか?
そういうイメージの方も多いでしょうが、実はそれもマズイやり方なんです。
シモダ
Dr.ヒツモト
そうなんですか?
はい。クリーンにボールだけを打とうとすると多くの方が左肩を持ち上げて軌道がアッパーなスイングになってしまします。
シモダ
Dr.ヒツモト
それだとトップボールになりますね。
そうなんです。ダフりは防げても結果トップボールのミスが出る確率が高くなってしまいます。
シモダ
Dr.ヒツモト
なるほど。自分の場合アプローチなんかまさにそうなります。
ショットは加速するのでハーフトップでもボールが上がってくれる場合もありますが、スイングの加速が少ないアプローチでは全くボールが上がらないトップボールのミスになりますよね。
シモダ
インパクトをシンプルにするためにはヘッドは積極的に手前から滑らせるのが正解
Dr.ヒツモト
ボールの先のターフのイメージで打つのもダメ、ボールをクリーンに打つのもダメでは一体どうすれば良いのでしょう?
その答えは積極的にクラブヘッドをボールの手前から入れることです。
シモダ
Dr.ヒツモト
え!わざとダフらせるということですか?
はい。そうです。
シモダ
Dr.ヒツモト
それで大丈夫なんですか?
それがあるポイントをひとつだけ押さえておけば大丈夫なんです。
シモダ
Dr.ヒツモト
そのポイントをぜひ教えてください。
まず大前提として知っておきたいのはクラブヘッドは地面を滑るように作られているということです。
シモダ
Dr.ヒツモト
そのクラブの性能を活かすということですか?
たしかにプロはクラブを滑らせて打つというのをどこかで聞いたことがあります。
プロはクラブを上手く使えるのでそういうイメージで打っている人が多いですね。
シモダ
Dr.ヒツモト
そうは言っても手前からというのはアマチュアには怖いですよね。
そこで大事なのがクラブヘッドをヒール側から地面に当てていくということなんです。
シモダ
Dr.ヒツモト
ヒールからですか?
はい。ヒール側からだと必ずクラブヘッドは地面を滑ってくれます。
シモダ
Dr.ヒツモト
では、アマチュアがよく出る飛ばないダフりは逆にクラブヘッドのトゥ側から地面に当たっているということですか?
その通りです。トゥ側から地面に当たるとクラブヘッドが刺さって止まってしまうのでボールが飛ばないダフりになってしまします。
シモダ
Dr.ヒツモト
そうなんですね。それは単純にヒール側から地面に当てるイメージだけで良いということですか?
アプローチなどのバックスイングを上げないショットはそれだけで良いですね。
シモダ
Dr.ヒツモト
では大きく振るショットでは何か必要な動きがあるということですね。
普通のショットの場合はダウンスイングでクラブヘッドをインサイドから下ろすということが大事な条件になります。
シモダ
Dr.ヒツモト
やはりインサイドからのダウンですか。
インサイド軌道のダウンスイングができると自動的にクラブヘッドがヒール側から地面に当たるためボールの手前からクラブヘッドを入れても滑りながらしっかりボールにコンタクトすることができミート率が上がります。
余程クラブのライ角が合っていない場合は別として、ちゃんとインサイドからの軌道にクラブヘッドを乗せることができると後は勝手にヒール側から地面に当たっていくんです。
シモダ
Dr.ヒツモト
なるほど。そこはオートマチックなんですね。
はい。インサイドからのダウンスイングができればクラブヘッドを入れるポイントが点ではなくボールの手前の面になりますからスイングがかなりシンプルなものになります。
シモダ
Dr.ヒツモト
絶対にここに当てないといけないというのがなくなるわけですか。
そうなんです。
クラブヘッドが滑ってくれるのでアバウトに手前からで良くなりますから。
シモダ
Dr.ヒツモト
それはアイアンでもウッドでも同じですか?
もちろん全てのクラブで同じです。
シモダ
どのクラブでもこの法則は同じです。
Dr.ヒツモト
そういう意味では精神的に随分と楽になりますね。
楽で良いんですよ。
むしろどんどん楽にしていく方法を選んでいったほうが上達します。
シモダ
Dr.ヒツモト
たしかにアマチュアゴルファーのほうがプロよりもゴルフを難しくしてしまっているところはありますね。
それは間違いないです。
プロは感覚で合理的にゴルフをしますからね。
シモダ
Dr.ヒツモト
だからこそ我々アマチュアにはちゃんとした理論が必要なんですよね。
いや今回も大変勉強になりました!
早速練習してみます。