ダウンスイングでの左肩の動きはとても大事です。
左肩が低い状態でダウンスイングできると、強いインパクトが生まれます。
プロの場合でも、このダウンスイングでの左肩の低さは調子良し悪しを計るバロメーターのひとつです。
今回は、このダウンスイングでの左肩の動きについて考えてみます。
左肩が上がるデメリットとは?
左肩が上がると
トップボールのミスになる
ダウンスイングで左肩が大きく浮き上がってしまうと、当然クラブヘッドはボールよりも上を振ることになります。
その結果、ボールの頭を叩くトップのミスになります。
よくアマチュアの方がコースで打つトップのミスは、ほぼこの左肩のエラーな動きが原因だと考えられます。
トップボールのミスは切り返しからダウンスイングでの左肩の浮き上がりが原因だと考えられます。
少しの浮き上がりでも
インパクトは弱くなる
この切り返しからダウンスイングでの左肩が浮き上がりは、その動きがわずかな場合でもインパクトが弱くなるという現象に繋がります。
ボールがクラブのロフト以上に上がり過ぎて飛距離が出ないという場合はこの左肩の浮き上がりを疑ってみる必要があります。
切り返し以降で少しでも左肩が浮き上がると、ダウンスイングのエネルギーがボールにしっかりと伝わらないインパクトになってしまいます。
なぜ左肩が上がるのか?
力みから肩が上がる
左肩が上がる大きな原因のひとつが力みです。
「ボールに上手く当てたい」
「ミスが出たらどうしよう」
などの精神的な要因からスイングに力みが生まれます。
特にボールに向かってクラブヘッドの加速が始まる切り返しで過度に肩に力が入る方は非常に多いです。
いつもこのブログで解説しているように、切り返しでのクラブの動きはミート率に直結しますので、上手くなるためにはこの力みは必ず解決しておきたい問題です。
スイング中の力みは左肩の浮き上がりに繋がります。
特に切り返しでの力みは要注意です。
ボールを上げようとして肩が上がる
左肩が上がるもうひとつの原因としては、過度にボールを上げようとすることです。
特にセカンドショット以降の芝からのショットが当たらないという場合は要注意です。
過度にボールを上げようとすることで左肩が上がってしまいます。
左肩を上げない方法
肩の脱力を意識する
左肩を上げないことに限らず、スイング中の脱力はアマチュアゴルファーの方にとっては解決すべき永遠のテーマとも言えます。
解決方法としては様々ありますが、まずはボールはクラブが飛ばすものと考えて肩の力を抜きましょう。
また技術的な解決法としていちばん有効的なのは、グリップを握り過ぎないことです。
特に左手の小指を握り過ぎてしまうと左肩が強く力んでしまうので、常に意識して緩く握る癖を付けることをおすすめします。
スイング中にグリップを握り過ぎないことで過度な力みを防ぐことができます。
特に左手小指の握り過ぎには要注意です。
左肩が低くなれば
インパクトが変わる
エネルギーロスのないインパクトを作るためには、ダウンスイングで左肩を低く動かすことが重要なポイントです。
この切り返しからダウンスイングでの左肩の動きが低くければ低い程に長くて強いインパクトを作ることができます。
特に芝の上から打つショットでは左肩の動きによって球筋に大きな差が生まれます。
アマチュアゴルファーの方でも左肩が低い状態でダウンスイングできればクラブヘッドの入射角度が良くなります。
その結果、プロのような綺麗な球筋が打てるようになります。
切り返しからダウンスイングで左肩を上げないことでエネルギーロスのないインパクトが作れます。