飛ばせるインサイド軌道のダウンスイングを作るための左肘の使い方とは?

効率良くボールを飛ばすための重要な動きがインサイド軌道のダウンスイングです。

当ブログでは、今まで何度もインサイド軌道のダウンスイングの作り方について解説してきました。

今回はまた違ったポイントからそのインサイド軌道のダウンスイングの動きの作り方について解説します。

左肘の動きで作る
インサイドダウン

インサイド軌道の勘違い

まずインサイド軌道のダウンスイングについて考えてみましょう。

そもそもインサイドの軌道で下ろしてくるのはクラブヘッドです。

しかし、アマチュアの方の中にはクラブヘッドではなくグリップをインサイドから下ろそうとする方を多く見かけます。

実はここを勘違いしてしまうとミート率が良くなる正しいインサイド軌道のダウンスイングは作れません。

切り返しでグリップをインサイドに下ろすとその影響でクラブが立つ動きになってしまいます。

その結果、クラブヘッドがアウトサイドの軌道のダウンスイングになり様々なミスが出てしまいます。

グリップをインサイドから下ろそうとするとクラブヘッドはアウトサイドの軌道になります。

クラブヘッドとグリップの
動きの関係性を理解する

クラブヘッドをインサイド軌道の動きにするためには、クラブヘッドとグリップの動きの関係を理解する必要があります。

グリップが前方(ボール方向)に動けばクラブは倒れるように動きます。

そして、グリップがボール方向とは逆に後ろに動くとクラブは立つ動きになります。

つまり、インサイド軌道のダウンスイングを作るためには、切り返しでグリップはボール方向に動かすのが正解の動きになります。

切り返しでグリップがボールの方向に動きながら下りてくることでクラブが立つエラーな動きを防ぐことができます。

 

左肘の向きでインサイド軌道を作る

そのグリップのスライドを作るために意識すると良いもうひとつのポイントがあります。

それが左肘の向きです。

これはグリップの動きだけではイメージが出ない方におすすめなやり方です。

写真のように左肘を飛球線、もしくはもっと外側に向けてダウンスイングします。

肘を外側に向けることでクラブが自然に背中側に倒れるような動きとなり、クラブヘッドがインサイド軌道のダウンスイングが作れます。

左肘の意識でクラブを倒す動きができる人は少数派ですが、試してみる価値はありなのでぜひトライしてみてください。

 

タイトルとURLをコピーしました