もう変なスイングとは言わせない!綺麗なトップを作るための3つの条件とは?

トップで大事なのが飛球線後方からスイングを見たときのクラブの位置、シャフトの角度、フェースの向きです。

この3つがしっかりと良いポジションに収まっていることでミート率の高い実戦的なスイングが可能となります。

切り返しの動きに繋げやすい良いトップの条件は飛球線後方から見てクラブの位置、シャフトの角度、フェースの向きの3点が正しく収まっているかということです。

 

大事な3つのポイントを抑えて
綺麗で実用的なトップを作る

ではその3つのについて詳しく解説していきます。

クラブの位置

ますは飛球線後方から見たときのクラブの収まる位置についてです。

トップでのクラブの位置はグリップエンドが右足のくるぶし(又は踵)の延長線上に収まるようにします。

頭を止たままクラブのグリップエンドが右足のくるぶし又は踵の上の位置にくるようにスムーズにクラブを上げていきます

ここで大事なのがしっかりと頭を止めておくことです。

頭が止まることで手が行き過ぎにならずオーバースイングを防ぐことができます。

 

シャフトの角度

次にシャフトの角度です。

トップでのシャフトの角度はクロスシャフトにならないように、クラブヘッドがターゲットラインに対して平行、もしくは少し左を差す形(ややレイドオフ)になるのが理想的です。

またドライバーのような長いクラブではその長さによって振り上げる勢いが強くなる分、ターゲットラインに平行になっても問題ありません。

クロスシャフトやオーバースイングにならないようにしましょう。

 

フェースの向き

最後にフェースの向きです。

トップでのフェースの向きは左手甲の面と同じ向きに揃えるようにします。

このトップでのフェースの向きはインパクトでのクラブの入り方に大きく影響します。

必ずご自分のスイングをビデオに撮ってこのトップでのフェースに向きを確認することをおすすめします。

トップでのフェースの向きがズレているとボールが曲がる確率が高くなるので注意が必要です。

 

良くないトップの例

オーバースイングとクロスシャフト

悪いトップの代表的な例がオーバースイングとクロスシャフトです。

このオーバースイングやクロスシャフトになる原因は「ボールを飛ばしたい」という意識による影響が強いと思われます。

トップを大きくした方が飛びそうな感じはしますが、実際はトップの大きさと飛距離はまったく関係ありません。

まずは練習場で上げないトップでも飛ばせるという成功体験を作りましょう。

 

オープンフェースとクローズフェース

これも2つもよくある例ですが、クラブフェースを極端に開いたり、また逆に閉じたりしてしまうトップです。

このフェースの向きのエラーはどちらもスイングを複雑にしてしまう要因になります。

どうしてもフェース向きがズレてしまう場合はグリップに問題がある可能性が高いと考えられます。

フェースの向きが上手くいかない方は一度グリップの握り方を見直してみることをおすすめします。

オープンフェース

クローズフェース

タイトルとURLをコピーしました