今回はプロのスイングをチェックするときのポイントについて詳しく解説してみたいと思います。
プロとアマでは
チェックポイントが違うのか?
シモダ

今回はプロレベルのスイングをチェックするときにどこを観るかについて話そう。
それは高度な話になりそうですね。
まっつんコーチ

シモダ

いや、基本的にはプロもアマのスイングをチェックするポイントは変わらないのでアマチュアゴルファーの方にも参考になると思うよ。
なるほど。
たしかにプロだからといって特別な動きをチェックするわけではないですもんね。
まっつんコーチ

シモダ

まあより細かくはなるけど。
プロでもアマでもスイングのチェックポイントが特別変わることはありません。
スイングチェックの
重要ポイントとは?
ポイント1
アドレスとスタート
特に気にしてチェックする重要ポイントはありますか?
まっつんコーチ

シモダ

それはあるね。
外せないポイントが。
それはどこですか?
まっつんコーチ

シモダ

まず最初にチェックするのがアドレスの肩のラインだね。
やはりそこはマストですよね。
まっつんコーチ

シモダ

本人が狙っている所と構えがズレていると上手く振れないからね。
たしかに。
本人の意識とのズレが大きいところなので崩れやすいポイントでもありますよね。
まっつんコーチ

シモダ

次のチェッポイントはスイングのスタートでのクラブヘッドの動きなんだけど、この肩のラインとクラブの動きの2つはプロでも崩れやすいよね。
スタートのクラブヘッドの動きとは肩のラインに対して並行に引けているかということですね。
まっつんコーチ

シモダ

そういうこと。
主にチェックするのは肩のラインに対してクラブヘッド外に上げていないかということだね。
アマの方はほぼ外に上げてますよね。
まっつんコーチ

シモダ

プロでも調子が悪い時は自分が気付かないうちに外に失敗している場合が多いね。
まずはアドレスの肩のラインとスタートでのクラブヘッドの動きをチェックします。
ポイント2
インパクトの詰り
その次に大事なポイントはどこですか?
まっつんコーチ

シモダ

その次はインパクトで詰りがないかだね。
詰りですか?
まっつんコーチ

シモダ

そう。
切り返しからダウンスイングの動きが悪くなるとインパクトが詰まるのでボールが微妙に曲がりだすから。
なるほど。
それはダウンスイングからのエラーなんですね。
まっつんコーチ

シモダ

ダウンスイングでクラブヘッドの軌道が悪くなるか、もしくは切り返しからの胸の捩じり戻しが甘くなるかのどちらかが原因になるね。
その2つのどちらかが悪くなるとインパクトが詰まるわけですね。
まっつんコーチ

シモダ

そういうこと。
この2つの動きのどちらかが悪いとインパクトで手元が浮いて詰まったスイングになるよね。
それだと当然フェース向きもスクエアにならないからボールは曲がりますね。
まっつんコーチ

シモダ

そうなるね。
少しでも詰まりがあるとボールコントロールが難しくなる。
最後にインパクトでの詰りがないかをチェックします。
プロレベルのスイングでもアドレス、スタート、ダウンスイングの3つチェックがとても重要だということがよくわかりました。
まっつんコーチ

シモダ

スイングは生き物だから良い調子を維持するためには常に正しくチェックしておく必要があるね。
それはアマチュアの方でも同じですね。
まっつんコーチ

シモダ

もちろん同じだね。