インパクトを詰まらせる原因は胸の回転が止まることです。
その胸の回転が止まってしまう原因のひとつに左足の使い方があります。
今回はインパクトを詰まらせないための左足の効果的な使い方について詳しく解説します。
胸の回転を止めることが
インパクトでの詰りを生む



切り返しからフィニッシュまで胸をスムーズに回転させることができればインパクトの詰りはなくなるね。


回転が止まって手でクラブヘッドをボールにぶつけにいくから。


インパクトで全く手を使わないかと言えばそれはないけど、あくまでも回転を止めない状態でアジャストするのがベストだね。
それがいわゆるボディターンのスイングということですね。


だからスイングは胸を回転させる意識が凄く大事なんだよ。
胸の回転が止まることがインパクトでの詰りの原因になります。
左足の踏ん張りが
胸の回転を止める




左足を踏ん張ることで身体の左サイドが閉じてしまって胸の回転を止めてしまう。
左サイドが邪魔をするわけですね。






ダウンスイングで捕まるからインパクトで回転を止める動きはむしろ邪魔になるわけだよ。


回転を止めない、つまり最初に言っていたインパクトを詰らせないということですね。


左足を外すことで胸の回転が止まらなくなるからインパクト詰りがなくなる。
インパクトで左足を後ろに外す動きによって胸の回転がスムーズになりインパクトの詰りがなくなります。
左足を外す動きの注意点とは?


実際にうちでもこの動きを取り入れた選手は飛距離が伸びてるね。


それはいいですね!






よく間違えてしまうのが、踵で回転する動きになることだね。




逆に爪先で回転すると最後は上手く左足に体重が乗っていけるのでスイングがスムーズだし見た目も綺麗なフィニッシュになるね。
早速自分で体感してレッスンに取り入れます!

爪先で回転しながら左足を後ろに外す動きでバランスの良いスイングになります。