シモダ

今回はダウンスイングで前傾角度を変えないための技術について話そう。
それは凄いですね。
ダウンスイングで前傾がキープできなくて悩んでる方は多いですから。
まっつんコーチ

シモダ

骨盤が立って上体が起き上がってしまう人がほとんどだよね。
そうなるとミート率も下がりますからね。
まっつんコーチ

シモダ

そういう意味でも前傾キープはゴルフ上達の大事なポイントだね。
前傾角度を変えない技術とは?
その前傾を変えないやり方があるんですね。
まっつんコーチ

シモダ

あるよ。しかも簡単に。
ぜひ教えてください!
まっつんコーチ

シモダ

それは左足を外しながらダウンスイングすることだね。
胸の回転をスムーズにするためにやる左足を後ろに下げるあの動きですか?
まっつんコーチ

シモダ

そう。
以前にも解説したあの左足の動きだね。
切り返しからインパクトで左足を後ろに外すことで前傾が起きないダウンスイングが作れます。
なるほど。
たしかに左足を引くと前傾が起きませんね。
まっつんコーチ

シモダ

逆に左足を踏ん張ると骨盤は起きるよね。
そうですね。
踏ん張る反動で起きますね。
まっつんコーチ

シモダ

つまりこの左足の動きには、胸の回転をスムーズのと同時に前傾角度もキープできるという2つの大きなメリットがあるわけだよ。
なるほどー
左足外し恐るべしですね!
まっつんコーチ

シモダ

しかも思ったほど難しい動きではないのでぜひアマチュアゴルファーの方には取り入れてもらいたい技術だね。
そうですね。
では早速自分も詳しいレッスン動画を撮ります。
まっつんコーチ

ということで松嶋コーチが左足の動きについて詳しく解説しているこちらのレッスン動画をぜひご覧ください。
スイングの詰まりを取る!前傾を崩さない方法