ミート率を上げることが、アマチュアゴルファーの方が最速で上達する方法です。
どんな状況でもきっちりとクラブフェースの芯でボールを捉えることができれば、飛距離もスコアも確率にアップします。
そのミート率を上げることを追求して生まれたスイング理論がPX理論です。
PX理論の最大の特徴はミート率の高いスイングを目に見える形で可視化したところです。
上げたクラブラインと下ろすクラブラインが、このスイングのように交わった形がミート率が高いスイングです。
チェックするポイントはダウンスイングのラインが、バックスイングのラインよりも下にあるXになっているか?
この一点です。
このXの形になる場合は、ダウンスイングでクラブヘッドをインサイドの軌道で下ろしたことになります。
クラブヘッドがインサイド軌道になると、インパクトでの手元が浮く動きが抑えられ、ミート率が上がります。
ミート率を上げることがゴルフが上達することだと考えると、このXのスイングを作ることが練習の目的になります。
・
PX理論式簡単スイングチャック法
このXのスイングはスマホとアプリがあれば簡単にチェックできます。
動画に線が引けるスイングチェックアプリは操作性が良いので「KiZuKi」というアプリをおすすめします。
ステップ1
まずはスイングを動画で撮影して、アプリを開きます。
ステップ2
トップ画面の右下の+ボタンを押します。
ステップ3
次に出てきたボタンの上から2つめを押します。
ステップ4
チェックしたいスイングを選んでタップします。
ステップ5
画面にスイングが出てきたら画面の下をスクロールして、バックスイングでグリップが肩の位置に上がったところでクラブ(シャフト)に重なるように指で線を引きます。
ステップ6
最後に更にスクロールで動画を進めて、今度はダウンスイングでグリップが胸の位置に下りてきたところで再びクラブ(シャフト)に重なるように線を引きます。
このときの線の色を変えておくとバックスイングとダウンスイングの違いが分かりやすくなります。
最後にスイングチェック
線が引き終わったら2つのクラブラインの交わった形がどうなっているかをチェックします。
写真のように綺麗なXの形になっていた場合は、ミート率の高いスイングができているということになります。
また、例えこのようにXのスイングになっていないとしても、現状の自分のスイングがどうなっているのかを知っておくことは大事です。
ぜひ一度ご自分のスイングをチェックしてみることをおすすめします。