良いアドレスを作るということは意外と難しいものです。
アドレスは普段の姿勢などの身体の癖が反映せれやすいので、その辺りも考慮しながら修正する必要があります。
そいういう意味でアドレスを修正するのは難しいこととも言えます。
とはいえ、最初の構えはその後の動きに影響するので無視はできないものです。
そこで今回は良い結果に繋がる実戦的なアドレスというものについて考えてみたいと思います。
アドレスの大事な
チェックポイント
チェックポイント1
姿勢良く構える
背中の丸まったアドレスの方を多く見かけます。
アドレスの姿勢の良さはクラブヘッドのスピードを上げるためにとても大事です。
しかし、いきなり無理に良い姿勢を作っても良い結果にはなりません。
無理な姿勢は力みの元になります。
普通の生活で良い姿勢を意識するなど徐々に変えていくのが良い方法です。
背筋の伸びた良い姿勢でアドレスしましょう!
チェックポイント2
ボールを打ち出す方向に肩のラインを平行に揃える
ターゲットを正確に狙うためには、肩のラインとボールを打ち出すラインを平行に揃えておくことが大事です。
しかし、このラインとボールの打ち出しラインが正しく揃っているというアマチュアゴルファーの方を見かけることは滅多にありません。
当たり前ですが、構えが間違っているといくら上手くスイングしても狙ったところにボールは打てません。
しかも、そういう状態でショットを続けているとスイングを崩す原因にもなってしまいます。
正しく構えられるようになるにはショット練習と同様に練習が必要です。
ボールを打つ練習も大事ですが、定期的に構えるだけの練習をしてみることをおすすめします。
人間の身体は捻じれやすいものなのでアドレスのラインは常にチェックしておきましょう!
チェックポイント3
アドレスはバックスイングの準備であることを意識する
当たり前ですが、スイングを流れで考えるとアドレスからいきなりボールを打つわけではありません。
打つ前には必ずバックスイングをしてクラブを振り上げていきます。
つまり、アドレスはバックスイングに直結しているということです。
アドレス時にはどうボールを打つかではなくどうクラブを上げるかを意識する必要があります。
これは意外と忘れがちですが丁寧なスイングをするうえで非常に大事なポイントです。
「良いバックスイングは良いアドレスにあり」お忘れなく!
まとめ
- ラウンド中にすべてのポイントを意識するというのはとても難しいことです。
- 普段の練習で3つのポイントをひとつずつ意識、確認しながら練習されることをおすすめします。